中川ひろたか 過去の日記
過去の日記
00.10.30
■『うたのパレット』を聴いた名古屋の上田あかねさんから
メールが届きました。
よかったので、載せちゃう。
毎日
うたのパレットを聞いています。
娘のお気に入りは
「なべなべおなべ」ですが
なんともゆっくり歌うのです。
そのまったりさ加減は
聞いているほうがつらくなります。
子どもたちとわたしのお気にいりは
やっぱり
ビデオでおなじみの
「ねぎぼうずあさたろう」です。
ドライブの時に
わたしと子どもで
こぶしを回しまわし歌い、
息子の絶妙な合いの手をいれる姿を
はじめてまのあたりにした主人は
かなり驚いたようです。
3人で
こぶしを回す快感にはまっています。
日本人ですねえ~
三味線の音色も心地いいです。
くろずみ小太郎もよく歌うのですが
やっとここで
我が家の3人目まさひろ(1才)の
出番があります。
「や~っぴろぴろぴ~」
のところの
「や~っ」
だけ歌えるからです。
うたパレのおかげで
にぎやかに
過ごしております。
寒くなってまいりましたが
お体にはお気を付けくださいませ
うえだあかね
上田さん、ありがとう。
■来年1月7日の文士劇『浮世絵長屋は大騒動』の歌の録音をする。
といっても出演者用。ポータブルMDに、ギター一本で歌った。
みんなに覚えてもらわなくちゃいけないからね。
そういうことをするのね。
今日は、特別に、このテープを、このnewsを見たみなさんに
あげないんだな。ごめんちゃい。
■でも、このお芝居。みんな来たいって言うけど、席が250しかないのよね。
大丈夫かなぁ。あの人も、この人も、もう予約したって言ってたけど
まだの人は、すぐに、予約した方がいいかもね。
まじ、ちょっと、チラシ見てみてよ。
■そうそう、この間、ささめやゆきさんが
このお芝居に出たいって言うのよ。
え?もう、それは無理だなぁと言うと
黒子の役でもいいからって言うからさ、
そこまで言うんだったらって、
入れてあげることにした。
って、偉そうだけどね。
チラシには、ないけども
ささめやゆきさん、
出演決定いたしました!
■ある銀行のコマーシャルを、高畠純さんとやることになった。
今朝、その、アニメーションビデオが届いた。
ほのぼのとした動物の親子シリーズで、これに音楽をつける。
歌じゃなく、インストゥルメント。
絵コンテの段階でできたメロディを口ずさみながら、
見てみると、うーん、なかなか良いのよね。
明日、あの下畑薫に、音にしてもらうんだけど、
えらい、楽しみね。
ぼくは、コマーシャルやるの初めてだからね。
すごくうれしい。
え?どこの銀行かって?
それは、うん、もうちょっと、本決まりになってから
発表いたします。すんません。
00.10.29
■昨日、小松市民図書館で、絵本ライブ。
小雨がしょぼ降って、なんか寒かったんだけどね、
近隣から、いっぱいの人が集まってくれました。
絵本の裏話やら、『うたのパレット』やらで、
あっというまの1時間半。
楽しかったね。
図書館友の会のみなさん、ありがとう。
おつかれさまでした。
00.10.28
■今日これから、小松に行きます。
小松市立図書館で、絵本ライブ。
楽しいよ。近くの人、見に来てね。
■昨日、増田裕子のライブに行って来た。
かっこよかった。がんばっていた。
たいしたもんだった。
大いに刺激を受けた。
また、バンドやりたくなった。
わがままなバンド。
トラやにしても、Beat Bang Boysにしても
どこか、サポートにまわってた部分があって
それはそれで、ねらいだったり、希望だったりしたんだけど、
こんどのバンドは、わがまま放題。
僕の歌しかやらない。
僕が真ん中に立って歌う。
決めました。
バンド名はその名もズバリ
【中川ひろたかズ】
どう?コケる?
来年2月くらいにライブしようかな。
そん時は、ぜったい来てね。
■昨日、newsのバックナンバーが
また、さらに復活です。
とっていてくれてるんですね。
ありがたいこってす。
あと残り
4月7日~30日のみとなりました。
ちょっと、ファイルとか
ひっくり返して見てみてね。
お願いね。
00.10.27
■新沢んとこが、やもりで、ぽんちゃんとこが、かまきりなら
うちは、柿とカラスだな。
引っ越す前から植わってた柿がたわわに実をつけた。
それをカラスが食い散らかすの。
もう、きったないったらありゃしない。
これ、実が固いうちは、まだいいの。
熟してくると、ぐちゃぐちゃで、もう、
ものすごい玄関先になってしまうんよ。
■ちなみに、ひけらかしてしまうけど、
ヤモリは家守と書いて、家を守るは虫類。
イモリは井守と書いて、井戸を守る両生類。
両方とも、守り神だから、大事にした方がいいのよ。
いいね、新沢くん。
■これから、増田裕子のソロライブにでかけます。
上田浩司のバンドも出るし。
場所は、南青山マンダラ。
お客さんで行くのは、すごく久しぶり。
楽しみね。
■飛ばしてしまったnewsのバックナンバーが、
奇特な方々のおかげで
どんどん回復しています。
ありがとう。
で、やってきたこと振り返ってみると
なかなか波瀾万丈な一年なのね。
うーん。ま、いろいろあった。
■えーと、まだ少し、穴が空いています。
news保存なんてしてらっしゃる方おりましたら
ご一報ください。
4月7日~30日
7月15日~9月12日
00.10.26
■今日、本屋さんに行ったら、前書いた、
『3歳のうたとおはなし』『4歳のうたとおはなし』(講談社)が
平積みになっておった。
あべ弘士さんや、座長の飯野和好さんにまじって、
中川も、にぎやかしに書いとるの。
ちろっと、見てみてね。
■初DVDしちゃった。遅い?
『BEATLES/HELP』なんだけど。古い?
ちなみに、初CDは、『BOBBY McFERRIN/SIMPLE PLEASURES』
初レコードが『THE VENTURERS/LIVE IN JAPAN』
初シングルは『THE BEACH BOYS/GOOD VIBRATIONS』
BEATLESものは、ほとんど4つ上の兄貴が買ってたからね。
ぼくとしても、こういう買いになったのね。
00.10.25
■1月7日のお芝居『浮世絵長屋は大騒動』の初稽古が昨日、あった。
台本の読み合わせ、細かいところの修正、大道具、小道具のことや衣装のこと、
初日にしては、かなりな進みようで、座長の飯野和好さんも大喜びであった。
感心な中川さんは、全部の歌詞に曲をつけ、早さを持っていることを
みんなにアピールしていた。
00.10.23
■なかなか通じなかったでしょ?
なんていうの?サーバーって言うの?ドメイン?
わかんないんだけど、HPを立ち上げるときの
おおもとのところのトラブルだったみたい。
ケロポンズも、トラやも、下畑薫のとこも
みんな一緒なの。玉砕でしたものね。
そんなとこなのに、土日休みらしいのよね。
月曜の11時前に直ったもの。
10時に出社して、ちょこちょこってつなぎなおして
はい、直りましたってな感じでしょ。
簡単な原因だったんだよ、きっと。
それなのに、こちとらぁ、2日もむしゃくしゃしてたんだ。
え?どうしてくれるんだ!あん?
あ、すいません。少し、興奮してしまいました。
ま、ということで、
なにかとねむい、雨の一日だったね。
00.10.22
■1月7日のお芝居の台本が、座長・飯野和好さんから届く。
いろんなことが、はっきりしたので、ここにお知らせいたします。
■まず、劇団名。これが、てくてく座、だった。
座長が、一人で決めた。そういう独裁的なところが
なんか、いさぎよくて、気持ちいいなぁ。
由来は、わからない。
■お芝居は『浮世絵長屋は大騒動』という
江戸のとある長屋を舞台に繰りひろげられる
世話人情がらみの捕り物絵巻。
配役を紹介しておこう。
・飯野和好・・・・あさたろう(武州秩父出身。旅から旅の渡世人)
・あべ弘士・・・・阿部勘兵衛(元旗本、旭山藩士)
・荒井良二・・・・ユックリとジョニ形平次(岡っ引きの親分)
・小野 明・・・・小野明雲齋(浪人上がりの戯作者)
・桂 文我・・・・大家さん(長屋の大家)
・新沢としひこ・・しん吉(歌う瓦版屋)
・中川ひろたか・・拍齊(はくさい。謎の易者)
・平田明子・・・・ポン太(ジョニ形平次の子分)
・増田裕子・・・・おマス(長屋コマチ。元おいらん)
・本下いづみ・・・およう(あさたろうを追う恋の娘)
■どう?おもしろそうでしょ。
■飯野和好座長自らの筆によるチラシ。 さすが、すんばらしいのが、できあがった。 ここをクリックしてちょんまげ。って、ふるい?
■席は、わずか250席。予約はお早めに。ですぞ。
00.10.20
■今日、栃木で、2ステージ。佐野市と足利市で、絵本の講演会。
『一人うたのパレット』
ま、それなりに楽しいよ。
近くの人は、来てください。
詳しくは。ここ。
00.10.19
■我らが劇団の座長・飯野和好さんが、
『ねぎぼうずのあさたろう』(福音館)で、
小学館児童出版文化賞というりっぱな賞をとった。
長年、次は飯野さんだよと言われ続けてきた賞だけに喜びもひとしお。
飯野さんも、素直に喜んでおりました。
■最近の飯野さんは、もうほんと、絶好調で、
うたのパレットコンサートでは忍者のいでたちで、登場。
ビデオになった『くろずみ小太郎』の講談を披露した。
CDでも、講談、浪曲と、飯野さんの渋い声が聞かれる。
すぐ、買わなくちゃね。
■その飯野和好率いる劇団の旗揚げ公演が、来る1月7日、
両国のシアターχで行われる。
出演は、座長・飯野和好をはじめ、荒井良二、あべ弘士、小野明、桂文我、
ケロポンズ、新沢としひこ、本下いづみ、そして、私、中川ひろたかという
超豪華な?面々。
今、座長は、頭ひねりながら、本を仕上げてるところ。
江戸長屋どたばたミュージカルってとこらしいのだが、
ま、あちゃらかにおかしなお芝居、まちがいないよ。
楽しみね。
■初笑いといえば(誰もいってないけど)年賀状。
『うたのパレット』作家たちが、年賀状を描いて、
それをネット上で販売するらしい。
参加作家さんは、長新太、飯野和好(本日おなじみ)、
村上康成、藤本ともひこ、あべ弘士、高畠純、
荒井良二(順不同、敬称略)の七人の巨匠。
来年の干支、へびとかですね、それぞれの年賀状が楽しめる。
ふだん年賀状と縁のない方でも、これはお値打ちかもよ。
年賀状のようなアナログ・コミュニケーションのキワミみたいなものを
インターネットで買うというところが、なかなか、粋だったりしてね。
準備整い次第、追って、お知らせいたします。
■いろいろ、HPをいじってて、アドレスかえたり、なんやかや
やってるうちに、お気に入りボタンが、のっとふぁうんどだったりと
おしかりメールいただいてます。
すみません。
たぶん、今後、こういうことはないと思われます。
ごめんちゃい。
■あと、やっぱりというか、失敗だったんだけど、
どうしても、このnewsのバックナンバーを
復活させることができません。
今年、3月以降のnews
プリントアウトしてとってあるなんて人、
MOに保存してるなんていう奇特な方
いらっしゃいませんか?
いたら、ご一報ください。
なんでもします。
■いつまでもあるとおもうな親とデータ ひろたこ
00.10.18
■昨日、鎌倉税務署から、磯野さん。税務調査。夕方まで。 にこやかに、おだやかに、でも、ちゃんとお仕事。 きびしく追徴。
■だから、正しく確定申告いたしましょう。だぞ。
■講談社【3歳のうたとおはなし】【4歳のうたとおはなし】発売。
オムニバスな、ごった煮本。
ここに、3作、お話を発表。
【3歳のうたとおはなし】のほうに
『ぼくはしゃちょうさん』(文:中川ひろたか 絵:つちだのぶこ)
【4歳のうたとおはなし】のほうに
『ともだちだから』(文:中川ひろたか 絵:武田美穂)
『かいくん こうじちゅう』(文:中川ひろたか 絵:山下ケンジ)
どちらも1500円。
本屋さんで買える。
00.10.16
■今日も、一日、HP復旧作業に明け暮れた。
結構、復興したでしょ。
■お気に入りマークから、行けませんでした。
という、おしかりいただきました。
ちょっと、住所かえたのね。
じゃないと、いつまでも直ってないと思われちゃうでしょ。
ちょっと、変化をつけてみたってわけ。
ま、たまたまそうなっただけなんだけどね。
■9月16、17日、奈良で、子どもの本のイベントがあって、
村上康成さん、あべ弘士さん、ケロポンズたちと
おおいに盛り上がった。
お客さんもいっぱい入って、大盛況、大成功。
翌日の朝刊は、各紙このイベントで、もちきり。
奈良新聞などは、堂々一面の扱い。
オリンピックで優勝したヤワラちゃんよりも大きく掲載された。
朝刊クリック!
■そうそう、新聞といえば、コンサートの案内が
10/14の朝日新聞に載ってました。
これ、みなさん、来てよ。
きっと楽しいはずだから。
朝日もそう言ってるし。
朝日クリック!
00.10.15
■全国1850万人のソングレコードならびに
中川ひろたかファンの皆様。
一ヶ月のご無沙汰でした。
帰ってまいりました。
ハードディスクが飛んでしまっちゃったのでした。
いつ見ても、同じじゃん。
9月12日に童心社に行ったのは
よーくわかったからさぁ、早く更新してくれよの声、しきりでした。
■とりあえず、皆様にしらせなきゃ。
思いついたのが、掲示板です。
その場を快く貸してくれた(断りなしでしたが)
新沢としひこさん、ケロポンズさん、ありがとうでした。
そこに載せてからは、同情と激励のメールが届き、
コンサートで出会う方たちからは
再開待ってますの言葉をたくさんかけていただきました。
ほんとうに、ありがとう。
■その間、いろいろありました。
奈良で子どもの本のイベントがあり、
オリンピックがあり、
『うたのパレット』のCDが10月6日に発売され、
9日には、それを記念した『うたのパレットコンサート』が
東京・イイノホールでありました。
このときの様子など、すぐにお知らせしたかったのですが
思うに任せず、悔しゅうございました。
■今回、かなりなデータが消えました。
ホームページに限っては、回復できるとの話もありますが、
ま、これを機会に、リニューアルしようかな
などとも、考え中です。
全面復旧には、まだ少し、時間がかかります。
できるところから、徐々にやっていくつもりです。
■これからも、どうぞよろしく。
みなさんに、よろしくお伝えください。
また、来てね。
お手数ですが、ブックマーク(お気に入り)やり直してください。