中川ひろたか   過去の日記

過去の日記

02.03.31

■今日です。
Gelライブ!in 南青山マンダラ。
うっかりしてた人、
まだ、がんがん入れるからね。
どんどん来てね。
花見がてら来てよね。

18時オープン
19時スタート
南青山マンダラ(外苑前1A出口徒歩3分 MRビルB1)
tel 03-5474-0411

■昨日、クレヨンハウスで
『1・2・3』の原画展とサイン会。
多数お越しいただきました。
ありがとうございました。

終了後、和田誠さんと
クレヨンハウスで飲んだ。
ミーハーした。

02.03.30

■今、川崎駅前の「アートガーデンかわさき」で
『まど・みちお ことばをめぐる世界 ~絵本・詩集さし絵を中心として』という
展覧会が開催されている。

まどさんの自筆原稿から、
自分で紙をとじてこしらえた本
長新太、高畠純、スズキコージ他の原画が
見られる。

■先日、それに出かけた。
まどさんが見えるというので。
まどさんは、戦後からずっと
川崎市にお住まいなのだ。

まどさんは、ぼくを見るなり
「どこかでお会いしたお顔ですが
どちらさまでしたか」と聞いた。
「このあいだ、クニさんとのCDを
作らせていただきました」と、 その時の写真をさし上げると
「ああ」と高い声で、思い出してくれた。

みんなといっしょに昼食を食べているとき
突然、まどさんは、ぼくに向かって
「あなたは、新沢さんじゃないんですよね」
と、言った。
ぼくは思わず「惜しい」と言いそうになったが、
そのいっしょくたな感じが、
なんか少し、光栄だった。

■展覧会は、4月7日まで。
『クニさんのまど まどさんのクニ』
も販売してる。

■今日は、和田さんとクレヨンハウス。
くどいようだが、ウロウロしてる。
来てみてね。3時頃から。

■ケロポンズ+市居ミカの人形劇団「ぷんちくりん」の公演が
しんくうかんで、今日、最終日。
14時と18時の2ステージ。

■明日は、いよいよ
GelのCD発売記念ライブ。
南青山マンダラ。
19時スタート!

02.03.29

■クーヨンシリーズ第4弾『スタート』の
クニさん用デモテープを作った。
新沢としひこ、ケロポンズと。
キーの確認などした。
その様子が、カエルちゃんのHPに
あった。見てみよう。

増田は、クニさんのこと
「カニさん」って言ってた。
河内の「カ」が出ちゃったんだな。
投稿しなきゃ。

■レコーディングは4月に都内で。
アレンジは、クニ河内さん。
演奏は、Gel。
ミキサーは伊豫部富治さん。
という、おなじみの面々。
気持ちのいいサウンドになると思うよ。

02.03.27

■この25日から 『1・2・3』(作・中川ひろたか 和田誠)の原画展を
東京・原宿のクレヨンハウスで、開催している。
展示のしかたも『1・2・3』になってるとか。

■その原画展開催にちなんで
和田誠さんと中川ひろたかが
クレヨンハウスに来る。らしい。
3月30日3時頃。
サイン会じゃないんだよ。
うろうろしてるの。
声かけてみてね。

■その『1・2・3』だが、
BS2の『週間ブックレビュー』で紹介されるって。
推薦者は、中井貴惠さん。
4月21日(日)朝 8:05~59 
ですと。

02.03.25

■昨日、岐阜・おおきな木主催のコンサート。
ケロポンズ、ミツル、そして飯野和好さんと。
ケロポンズは、エビとカニだし、
飯野さんは、股旅だし、
中川は、おすもうさんだし、
まるで、コスプレショーだった。
みんなとは、たぶん塩竈でのてくてく座以来。
なつかしくも、楽しかった。
また、やろうね。

■会場には、高畠純さんも見えていて
『だじゃれすいぞくかん』の朗読?もした。
うけてました。
次作は『だじゃれしょくぶつえん』を作るって
ステージの上から、約束しちゃった。

02.03.20

■Gel1st CD『YEAH!』のジャケットついに発表!


な、インパクトは、充分だろ。


「富士山が望める某所で、撮る。
メンバー全員が、この寒い中、全裸で・・・。
うーん、楽しみね。」(2/17)

と、いうのは、こういうことだったんだけどね。

撮影は、横浜市井土ヶ谷の草津湯という銭湯。
歌詞カードの中にも、お宝映像満載よ。

3/31ライブ当日発売されますことよ。
お楽しみに。

インレイカード(裏ジャケット)

02.03.18

■今日、月曜は『いっぽ』(TV東京)の放送日。
世田谷の「おやじバンド」を、中川ひろたかが紹介してましたが
実は、これが、中川最後の放送でありました。
中川ひろたか、降板であります。
一年間、ご声援ありがとうございました。

じゃが、がじゃ、
代わりにと言ってはなんですが
あの首の長い男、
新沢としひこが登場します。
キャーッ!新沢さん!
ケロポンズはそのまま、出演。
新沢、ケロポンズの比較的若手3人で
『いっぽ』続けさせていただきます。
これからも、どうぞよろしくね。

おい、泣くなよ。

■『わにのスワニー』(絵・あべ弘士 講談社)の
4コマ漫画の原案を考えている。
こんどは2冊分だから、全部で16本まとめて考える。
これが、けっこう、大変なんっすよぉ。
だいたいできあがったんだけど、
これ、面白いかなぁ。

でもね、4コマ漫画の原作者って 日本で初めてみたいよ。
たいてい、自分で絵描くもんね。

絵を描かない絵本作家。
漫画を描かない漫画家だぁ。
キャーッ!

02.03.15

■昨日、童心社で、絵本の打ち合わせ。
ピーマン村の新シリーズ、第一作
『おばあちゃん、すごい!』のラフ見。
村上さん、すごくいい。

ま、一応、テーマはご老人。
実際に、ぼくの母を書いた。
途中のエピソードや、なんか
みんな実話。

for my parentsの
一冊になった。

たぶん、6月発売予定。

02.03.13

■あれ?まだ、言ってなかったっけ。
3月31日のGelのライブだけど
これって、CD発売記念ライブなんだってこと
言ってたっけ。言ってなかったような・・・。
ということで、あらためまして、 この場をお借りて、発表させていただきます。

オッホン!驚いたことに、なんと
そのライブ当日、Gelの1stCDが発売されるのであります。
タイトルは、一部報道されたり、デマも飛び交いましたが
最終的にはYEAH!(イェーと発音します)に決定!
これさえも、公表してなかったものね。
ごめん、ごめん。

当然のことながら、当日
おねだりすれば
メンバー5人のサインはもちろん
握手だってなんだって、できるわけで、
日曜日です。しかも春休みだ。
ご家族、ご近隣お誘い合わせの上
どしどしお越しくださいましね。

チケットならびに チラシハガキ欲しい方は
メールください。

02.03.12

■PHPで出版予定の『歯がぬけた』の絵があがった。
できたての絵を持って大島妙子さんがやってきた。
これが、大島さん?ってな絵もあって ご自身、すごく楽しんで描いたって印象。
すっげー、めずらしくも、面白い絵本だわ。
楽しみにしててね。

■講談社に行く。
ショコラちゃんの図書カードのデザインが
出ていた。シールセットも。かわいい。
ショコラちゃんはじめてのグッズ?
こういうの、どんどんできたらいいのにな。

『わにのスワニー』の2冊目、3冊目の原稿チェック。
6月には、発売されそう。(あるいは、もうちょい早まるかも)

02.03.11

■今日の朝日新聞夕刊に
ぼくと和田誠さんの絵本『1・2・3』が
紹介されていた。
でかでかで、びっくりしたよ。
紹介者は、あの版画家、山本容子さん。
『絵本箱』のコーナー
以下、無断掲載。ナイショだよ。



知らず知らずにクスクス笑いをしている自分に
気がついた時、幸せ者なのだと改めて思って
また幸せな気分になる。
「幸せ力」というのかしらん。
自分の中のコロコロと音をたてて
はずんでいる感性のありかがわかって
力がわいてくるのです。
思い出し笑いのときもあれば
映画を観ていてということもある。
でも、そんな気分を誘い出しやすいのは
本を読んでいるときが私には多い。

ゲラゲラ笑いではなく、ハハハでもなく、
ニタニタでもないクスクス笑いを十連発させてくれる本の登場。
それも世界でいちばん短いコメディ映画だというの。
ワン・ツー・スリーと掛け声をかけてページをめくってみてください。
どんな笑い声をたてるのか。
そこに気がつくとどんな状態の自分がいるのか発見できますよ。
中川さんと和田さんの手品のような
映画のはじまり、はじまり。

■りんごの木の柴田愛子さんの初めての絵本
『けんかのきもち』(絵・伊藤秀男 ポプラ社)が
日本絵本賞を受賞した。らしい。
生の子どもの息づかいが直にビンビン伝わる絵本で
もう、ほんと、ものすごく、いいのだ。
絵の伊藤さんもすばらしく、そのことを
伊藤さん、「ユリイカ」にも書いてるね。

うれしい。
いっしょにりんごの木を始めたのが ちょうど20年前。
20年やってきた保育そのものも受賞された感じだ。
「保育の絵本」という分野で
いきなりの第一人者になったね。
ほんとに、よかった。
おめでとう。

以下、昨年12月17日のニュースより

家に帰ると、本が一冊届いていた。
なんと、愛子先生の絵本だ。
『けんかのきもち』(ポプラ社)というの。
20年前、ぼくなんかと一緒にはじめた
『りんごの木』の主宰・柴田愛子さん。
もう、ずうっと子どもたちと やりあってきた愛子先生が、
子どもたちの生の気持ちを、本にした。
絵は、伊藤秀男さん。
編集は、以前『音楽広場』の編集者だった
松沢清美さん(やったね)。

涙出る。
すごくいい。



(もう少し横長大判。スキャナー技術不足すみません)

02.03.09



■Gelのライブのご案内ハガキができました。
はたこうしろうさんのイラスト。
メンバーの担当楽器と名前
南青山マンダラの地図も入って
とっても便利なハガキに
仕上がっています。
欲しい方は、ソングレコードの新事務所まで
メールください。

美人オフィスガールが
丹誠込めて、発送いたします。

02.03.07

■昨日、Gelのギタリスト・佐藤克彦の
娘が通う幼稚園に行って、ちょっと演ってきた。
卒園前の「感謝の会」という集いがあったの。

歌は『世界中のこどもたちが』と『みんなともだち』それと『はじめの一歩』の3曲。
『はじめの一歩』は、この園ではよく歌われていてね、
子どもたちにステージに上がってもらって、いっしょに歌った。
すごく楽しかったんよ。

02.03.06

■和田誠さんとの『1・2・3』の原画展が
クレヨンハウスで、行われる。
3/25~4/7まで、春休みの最中(もなか)。

そいで、30日には、3時頃から6時頃まで
和田さんと、中川さんが店内をウロウロすることになっている。
サイン会じゃぁ、ないんだよ。
ただ、ペンをもって、ウロウロしてる。
もちろん、よびとめられて『1・2・3』差し出されて
サインもしないような、野暮なことはしないけどね。
握手会でもないから、こちらから握手することはないけど
求められれば、握手だってするくらいの度量のウロウロさ。

■3/31 ケロポンズのミュージカル、
Gelのライブ、にあわせて 来てみるなんて、いいんじゃない?
春休みなんだし、
翌日は、エイプリルフールなわけだしって、
関係ないか。

02.03.05 

■埼玉県入間市の絵本専門店『ドロシーズ』が、
この3日、店を閉めた。
残念。とっても、残念。

■昨日、写真家の秋元茂さんからGelジャケット用の プリントをいただいた。
ドッヒャー!のジャケットになる。

■その写真の受け渡し場所を、童心社にしたら
そこに秋元さんの多摩美時代のご学友、田島征三さんがいて、
絵を描いていた。(童心社から絵本が出るんだね)
秋元さんは、
あの幻の自費出版『しばてん』(11冊しか作らなかったらしい)を
持ってるっていうから、そうとうのご学友なんでありましょう。

■そのあと、みんなで飲みに行ったんだけどね。
いやぁ、すごいおじさんたちだったよ。

02.03.03

■昨日、大分県武蔵町で、コンサート。
上田浩司とミツルと。
地元の有志と、行政が手を組んで
実現させたいわば、理想的なコンサート。
450人定員のホールが満員になった。

02.03.01

■チャイルド『保育ぷらん』の打ち合わせ。
4月から「絵本でオペレッタ」という連載が始まる。
ぼくの絵本を、あの花輪充さんが、構成・演出するオペレッタ。
曲は、中川。いいよ。

4月号は「こんにちは」(絵・あべ弘士 偕成社)。
年4回の予定で、次が「ピンポーン」(絵・荒井良二 偕成社)。
絵や、工作を、藤本ともひこが担当。
えらく、楽しいページなのよ。
はやく、年間購読の予約しないとな。

■クーヨンの4月号が、送られてきた。
「今月の歌」は、クーヨンになって6年目。
『音楽広場』から数えると、14年目に入る。
今月号は「カラフル」という歌。
いやぁ、いいよ。
ほんと、ほんと。

裏表紙(の裏)、見ると、
『1・2・3』の宣伝が載っている。
おれだけ、カメラ目線でいいのか?

■昨日、Gel『天晴れ!』のデザイン打ち合わせ。
羽島一希(じつは小野明)と。
ユリイカの絵本特集号の編集の基本は
この人が、携わっていて、
いろんな裏話聞いちゃったんだけど
一番は、あべ弘士だろうな。
ちょっと言えないけど、あべさん、さすがだわ。